もっさりもさもさ

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

健康

パソコン使いすぎの人のための肩こり解消

問題点 ソフトウェアエンジニアの方だと、公私含めて一日10時間以上パソコンの前に座ってる方もザラで、それ故肩こりに悩まされているかたも多いかと思います。 肩こりがひどくなると頭が回らなくなってしまいますし、パソコンに向かう時間を減らして生産性が下がるのも問題かと思い...

深層学習

Deep Learningによる感情認識

目次 はじめに EmotiW2016について EmotiWの詳細について 優勝者のモデルの解説 他のチームのモデルとの比較 感想 はじめに 本記事はDeepLearning Advent Calendar 12月22日の記事です。 間違いが無いよう...

ライフハック

Chromeでパスワードを忘れた時の確認の仕方

Webサイトのパスワードって管理が大変ですよね。 オンラインで保存していても忘れてしまうし、オフラインで保存していて家族とかに見られてもまずい。 でも、最近は便利なもので、Google Chromeなどのブラウザがパスワードを覚えていてくれる。 僕なんかそういった機能のせいで、...

VR

Razer Core - VRを携帯したい人のための低コストな解決策

問題設定 VRアプリ等の開発をしていると、展示会や外部でデモをすることもあるかと思います。 その際困るのが、VR HMDを動かすためのゲーム用パソコンの用意です。 解決策の比較 通常候補としては、ゲーム用デスクトップ、ゲーム用ノートパソコン、ゲーム用モバ...

VR 深層学習

Deep LearningとVRのための自作PC

はじめに Deep Learning(ディープラーニング)とVR(バーチャルリアリティー)用途で自作PCを組んだので、どんなパーツを買って、どれくらい費用がかかり、どういう感じでセットアップしたのか、組み立てたPCでどれだけの性能が達成できたのかをまとめておこうと思います。(...

<Previous Next>
モバイル バージョンを表示

人気記事

  • PythonでCtrl-C押した際の処理を書ける様にする

    はじめに PythonでDeep Learning回してて、Ctrl-Cでプログラムを終了させる際、押したらモデル保存してくれる様にしたかったので調べました。 解決策 Ctrl-C押して、送信されたSIGINTシグナルを掴めるイベントハンドラを作成します。 sig...

  • Python3で、cStringIOやStringIOでエラーが起きた時の対処法

    問題 Python3ではcStringIOやStringIOが存在しないようで、使用しているプログラムをPython3で実行しようとすると以下のようにエラーが起きます。 import cStringIO では、 ImportError: No module name...

  • 時系列クラスタリング手法の分類とその長短

    はじめに 近年IoTが流行ってきており, センサーデータなどの時系列情報から知見を取り出すことは有益である。そこで、時系列情報の解析において、代表的な操作である、時系列クラスタリングのための手法を紹介する。 時系列クラスタリング手法の3つの分類 距離に基づくアプロ...

  • Pixel Recurrent Neural Networkを読んでみた

    目次 はじめに 要約 予測例 学習の定式化 提案手法 出力の工夫 実験結果 まとめ 初めに 大学院の研究室の論文読み会で、 Pixel Recurrent Neural Networks という論文を読みました。 I...

  • Slackで論文収集botを作る

    目次 概要 arXivのAPIを通して、設定したキーワードに関連する論文を取得 Incoming Webhooksを通して、対象となる論文をSlackに投稿 cronを用いて定期実行できるようにする。 実行例 概要 SlackのIncoming Webh...

カテゴリー

  • flutter
  • Python
  • Scikit-learn
  • VR
  • データ分析
  • ライフハック
  • 医療機器
  • 画像生成
  • 機械学習
  • 健康
  • 趣味
  • 深層学習
  • 動画
  • 日記

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 6 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 19 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 9 )
    • ►  1月 ( 4 )
  • ▼  2016 ( 8 )
    • ▼  12月 ( 5 )
      • パソコン使いすぎの人のための肩こり解消
      • Deep Learningによる感情認識
      • Chromeでパスワードを忘れた時の確認の仕方
      • Razer Core - VRを携帯したい人のための低コストな解決策
      • Deep LearningとVRのための自作PC
    • ►  10月 ( 3 )
Powered by Blogger.